寒い日の農作業 (ビデオ映像)
2012年12月6日は急に寒波がきて雪もちらほら降る寒い日でした。
こんな日にも(?)百姓は農作業。(^^)

「画像をクリックで拡大」
荷物をネコに積み、畑にいざ出発。



「画像をクリックで拡大」
途中できれいな花と出会いました。
観音様の脇の納屋に到着後、追肥する肥料を作りました。

違いに気づきますか?
「油カス」
「硫安」
二つの比率は「2:1」(油カス:硫安)
2つのバケツに入れ替えて混ぜる
苦土石灰


「画像をクリックで拡大」
畑にまく肥料と苦土石灰の準備ができました。
続いてグリーンピース用の支柱のための杭を作りました。
【杭作り】
できたもの。

「画像をクリックで拡大」
【支柱立て】
出来上がり図。

「画像をクリックで拡大」
納屋のそばにあるシイタケがなっていました。

「画像をクリックで拡大」
本日のメインの「追肥と畑の耕作」です。
【追肥と畑の耕作】
タマネギが大きく育つといいですけど。

「画像をクリックで拡大」
いま生育中の「ダイコン」と「小蕪」の間引きを行いました。
【間引き】


「画像をクリックで拡大」
植えた時期が遅かったため、ダイコンも蕪もまだこんなに小さい。
種まきは、マニュアル通りの時期にまかナイト・・・(^^;)
【畑の様子】
三時間強の農作業でした。

「画像をクリックで拡大」
12/13から羽田行きの飛行機がここから見えるようになるんだなぁ。
錦帯橋を勝手に応援する会
よねらの自分パソコン教室
よねら・ともだちのわ
岩国南88霊場と岩国往来を勝手に歩く会
よねら・岩国市イベント情報
よねらの明るい農村
岩国地方史研究を勝手に応援する会
錦帯橋を勝手に応援する会+美竹林ボランティア錦川
地域活性・まちづくりを勝手に応援する会
管理人
よねら
ヘルプしているブログ
美竹林ボランティア錦川
岩国BoomBoom
岩国喜香会
吉川史料館・館長日記
こんな日にも(?)百姓は農作業。(^^)

「画像をクリックで拡大」
荷物をネコに積み、畑にいざ出発。



「画像をクリックで拡大」
途中できれいな花と出会いました。
観音様の脇の納屋に到着後、追肥する肥料を作りました。









「画像をクリックで拡大」
畑にまく肥料と苦土石灰の準備ができました。
続いてグリーンピース用の支柱のための杭を作りました。
【杭作り】
できたもの。

「画像をクリックで拡大」
【支柱立て】
出来上がり図。

「画像をクリックで拡大」
納屋のそばにあるシイタケがなっていました。

「画像をクリックで拡大」
本日のメインの「追肥と畑の耕作」です。
【追肥と畑の耕作】
タマネギが大きく育つといいですけど。

「画像をクリックで拡大」
いま生育中の「ダイコン」と「小蕪」の間引きを行いました。
【間引き】


「画像をクリックで拡大」
植えた時期が遅かったため、ダイコンも蕪もまだこんなに小さい。
種まきは、マニュアル通りの時期にまかナイト・・・(^^;)
【畑の様子】
三時間強の農作業でした。

「画像をクリックで拡大」
12/13から羽田行きの飛行機がここから見えるようになるんだなぁ。
錦帯橋を勝手に応援する会
よねらの自分パソコン教室
よねら・ともだちのわ
岩国南88霊場と岩国往来を勝手に歩く会
よねら・岩国市イベント情報
よねらの明るい農村
岩国地方史研究を勝手に応援する会
錦帯橋を勝手に応援する会+美竹林ボランティア錦川
地域活性・まちづくりを勝手に応援する会
管理人
よねら
ヘルプしているブログ
美竹林ボランティア錦川
岩国BoomBoom
岩国喜香会
吉川史料館・館長日記
スポンサーサイト