野菜に追肥とグリンピース用支柱の竹切り (ビデオ映像)
2012年11月28日、少し寒い日でしたが良い天気に恵まれたので農作業。
今回は、今育ちつつある野菜に追肥。
農機具(?)の置いてある千日観音のそばの納屋へ。
観音様のそばの紅葉が綺麗に紅葉していました。


「画像をクリックで拡大」
-----------------------------------------------------------
東京に住む友人から見たよメール。
で、中にもう少し説明を入れるとわかりやすくなるのに・・・と。
で、追伸で説明文を付加します、わかるように文字色を黒で。
-----------------------------------------------------------
【野菜へ追肥】
-----------------------------------------------------------
追肥はオヤジ直伝のものです。
この前ネコで運びました。
「油カス」と「硫安(?)」を2:1で混ぜあわせたものです。
油粕は高いので鶏糞にしようとしたら、オヤジが「イノシシが匂いで降りてくるからやめろ」と。
ちなみに油粕は「1,200円程度」で硫安(商品名:燐加安14号)は「1,900円程度」です、そうそう20Kgです。
両方共歩いて数分のところにあるJA(昔の農協)から購入しています。
-----------------------------------------------------------
野菜は価格や労力を考えたらスーパーで買うほうがズーと安いです。(^^)
追肥した野菜の模様。
【チンゲンサイとブロッコリー】

【ブロッコリー】

【チンゲンサイと水菜】

【ネギ】

【グリンピース】

【キヌサヤエンドウ】

「画像をクリックで拡大」
グリンピースの支柱用に竹(はちく)を切り出しました。
-----------------------------------------------------------
ハチクとは、あまり太くならない竹です。
タケノコはなかなか美味です、モウソウ竹より少し遅れて生えてきます。
春になるとこのタケノコ採りに忙殺されます。
-----------------------------------------------------------


「画像をクリックで拡大」
-----------------------------------------------------------
切った竹の向こうに見えるのが「シイタケ」を植えている原木です。
そろそろ朽ちてきているので今度「ナラ」等の木を切ってこようと考えています。
ただ、原木に菌を埋め込んでから生るまでに1年以上かかりますけど。
-----------------------------------------------------------
支柱立ては後日に。(^^)
錦帯橋を勝手に応援する会
よねらの自分パソコン教室
よねら・ともだちのわ
岩国南88霊場と岩国往来を勝手に歩く会
よねら・岩国市イベント情報
よねらの明るい農村
岩国地方史研究を勝手に応援する会
錦帯橋を勝手に応援する会+美竹林ボランティア錦川
地域活性・まちづくりを勝手に応援する会
管理人
よねら
ヘルプしているブログ
美竹林ボランティア錦川
岩国BoomBoom
岩国喜香会
吉川史料館・館長日記
今回は、今育ちつつある野菜に追肥。
農機具(?)の置いてある千日観音のそばの納屋へ。
観音様のそばの紅葉が綺麗に紅葉していました。


「画像をクリックで拡大」
-----------------------------------------------------------
東京に住む友人から見たよメール。
で、中にもう少し説明を入れるとわかりやすくなるのに・・・と。
で、追伸で説明文を付加します、わかるように文字色を黒で。
-----------------------------------------------------------
【野菜へ追肥】
-----------------------------------------------------------
追肥はオヤジ直伝のものです。
この前ネコで運びました。
「油カス」と「硫安(?)」を2:1で混ぜあわせたものです。
油粕は高いので鶏糞にしようとしたら、オヤジが「イノシシが匂いで降りてくるからやめろ」と。
ちなみに油粕は「1,200円程度」で硫安(商品名:燐加安14号)は「1,900円程度」です、そうそう20Kgです。
両方共歩いて数分のところにあるJA(昔の農協)から購入しています。
-----------------------------------------------------------
野菜は価格や労力を考えたらスーパーで買うほうがズーと安いです。(^^)
追肥した野菜の模様。
【チンゲンサイとブロッコリー】

【ブロッコリー】

【チンゲンサイと水菜】

【ネギ】

【グリンピース】

【キヌサヤエンドウ】

「画像をクリックで拡大」
グリンピースの支柱用に竹(はちく)を切り出しました。
-----------------------------------------------------------
ハチクとは、あまり太くならない竹です。
タケノコはなかなか美味です、モウソウ竹より少し遅れて生えてきます。
春になるとこのタケノコ採りに忙殺されます。
-----------------------------------------------------------


「画像をクリックで拡大」
-----------------------------------------------------------
切った竹の向こうに見えるのが「シイタケ」を植えている原木です。
そろそろ朽ちてきているので今度「ナラ」等の木を切ってこようと考えています。
ただ、原木に菌を埋め込んでから生るまでに1年以上かかりますけど。
-----------------------------------------------------------
支柱立ては後日に。(^^)
錦帯橋を勝手に応援する会
よねらの自分パソコン教室
よねら・ともだちのわ
岩国南88霊場と岩国往来を勝手に歩く会
よねら・岩国市イベント情報
よねらの明るい農村
岩国地方史研究を勝手に応援する会
錦帯橋を勝手に応援する会+美竹林ボランティア錦川
地域活性・まちづくりを勝手に応援する会
管理人
よねら
ヘルプしているブログ
美竹林ボランティア錦川
岩国BoomBoom
岩国喜香会
吉川史料館・館長日記
スポンサーサイト